三重県の方言(三重弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
近畿
スポンサーリンク

三重県の方言(三重弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!

意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて三重弁をマスターしてください!

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あいべ け。け。 いっしょにあいべ。えーなんかれー いっしょに行こう。いいじゃないかい
あげん あのように あげんおそろしーもんかいなー あのようにろしいものかなあ
あこわー あれまあ あこわー、ひまずえしてつくんなさんのやでなー あれまあ、手間暇かけて作りなさるのですからねえ
~あす ~です きょうはまたえらいさぶあすなー 今日はまたひどく寒いですね
あたりがほー くじびきでめること あたりがほーでよろしあすで くじびきで決めてよろしいですから
いこら こうよ えーいこら、いこら へこう、こう
いぬる く。る。 いぬるつもりでゆーたんや るつもりでったんだ
おいそれと すぐに あいてがあいてや。おいそれといくもんか がだ。すぐにいきゃしないよ
おむし おのおむしゃじょーとだす このおはです
おもーさま たくさん。に かつおのなぶらがおもーさまおって カツオのれがたくさんいて
おーとっしゃー あれまあ おーとっしゃー、がいなもんじゃねや あれまあ、たいしたもんだなあ
おーばけんたいに おおっぴらに。に。 ほしたらおーばけんたいにやすめるやないかな そうしたらおおっぴらに休めるじゃないか

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
~かれ ~か、おい。 はよこんかれ くないか、おい
かんぴんたん からびた・ ごはんさんかんぴんたんなっとるわ お供えのご飯が干からびてかちかちになってるわ
きびょーやみ あのこーはそらきびょーやみやに あの子はそれはそれは潔癖症だよ
ぎなぎなと まずまず。どうにか まーおかげさんでぎなぎなとなー まあおかげさまでどうにかねえ
くれる 遣る。あげる。 うちゃーよっかーあるよってまーくれるわ うちはたくさんあるからまああげるわ
~こされ ~こそ おやなりゃこされゆーのやさ 親なればこそ言うんだわよ
~こそ ~しか さけはたまにこそのまへん 酒はまれにしか飲まない
こーっと ええっと あっこのやごうはなー。こーっと あそこの屋号はねえ。ええっと
ござる おられる 今ござったらげんなりしなるわさ 今生きておられたら、がっかりされるわよ

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
さいこやく なしする あさからばんまでさいこやいてござるわ 朝から晩まで余計な世話焼いておいでだよ
~ざった ~しなかった とーかもくわざったんじゃひてなーおい 十日も食わなかったんだからねえ、あなた
しくた ない しくたみたいなはながあがっとったが 出来損ないのような花がお墓にあがっていたわよ
~して ~よ せんどたことられてー。かなんして たびたび高く買わされて。閉口よ
しもてく くなる えーちゃんしもてきなした 英次さんは亡くなられた
しゃだれ りのしい えらいしゃだれにおーてなー、おーじょーしたわ ひどい土砂降りの雨で大弱りだったよ
しょずむ でかいものをしつまむ ちょっとおちゃのはーしょずんでな ちょっとお茶の葉をつまんでね
せんど たびたび。うに。 そらあんたさんはせんどくろーしてきなったひとやで それはあなたは存分に苦労してきなさった人だから
そやでこり だからね そやでこり、このまえな だからね、このね
そーだす そうです 知らんもんだすでなー。そーだすのかー 知らないものですからね。そうなんですか

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たばる おえをげる あれひとつたばっといで あのお供えを一つ頂いておいで
だいひょー ・、またその だいひょーのひとやったでな 大柄な人だったからね
だりやめ れてだるいじのするゆるいみ こないだからえらいだりやめでさなー 先日からひどいだりやめでね
だんない かまわない ひとつやそこらはだんない 一つや二つくらいはかまわない
ちょこちょこしー 気ぜわしく落ち着きがない。 とっさんはちょこちょこしーわのー 利雄さんは気ぜわしいよね
ついぞ いっぺんも まーついぞれーいーにきたことないわ まあ一度も礼を言いに来たことがないよ
つぎやいにしとく 申し合わせで互いに贈答を省く なんでもつぎやいにしときゃえーわさ なんでもつぎやいにしておけばいいのさ
つる 二人で物を持ち上げて運ぶ。 おーい、つくえつってくれー おおい、机をいっしょに運んでくれ
てここしー こまごましたことを器用にこなす。 あんたはなんでもてここしーしなはるで あんたは何でも器用にしなさるから
~てたもれ ~てください まーだいじにしてたもれまー まあ大事にしてくださいよ、まあ
~てだーこ ~てください ちょっとこれあずかってだーこ ちょっとこれを預かってください
~てみえる ~ておられる このぜん、ごいんさんがゆーてみえたがー この前、御院主〈住職〉さんが言っておられたじゃないの
てれこ 。あべこべ うえしたてれこになっとるわして 上下が逆になってるよ
~とさいが ~と おひきゆーとさいがなー おひき〈贈物の容器に入れて返す品〉というとねえ
とびしゃり 雨水などのとばしり。飛沫。 いっちょらやのにとらっくのとびしゃりにやられてさ 一張羅の服なのにトラックの水しぶきにやられてさ
~どん 。。 あのいしゃどんなかなかなー あのお医者さんはなかなかねえ

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
なぐさみ いたずら。。 よーてよっさかいなぐさみしょんにゃさ 酔ってるからいたずらするんだよ
~に ~よ。 またあたすんのやに また仕返しの乱暴をするんだよ
ねー まあこのごろはくさやがねーよになった まあこのごろはわら葺の家が無いようになった
~のし ~ねえ ゆわんよーになるわかいのし 言わないようになりますよねえ
のー・んのー おまえ〈目下に〉。 のーもよーねーよったんじゃろ おまえもよく寝たもんだったろう

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はざん だめ。いけない。 いーなはざんよになったじょー 胃がだめになったぞ
はだてる しくことをこす つきまいりもいまさらはだてやんとこにーゆて 月忌参りもいまさら始めないでおこうよと言って
ひっこみがはいる 物を飲み込み損ねて咳き込む。 としよるとよーひっこみがはいんねや 歳寄るとよくひっこみがはいるんだ
ほっこりせん わしくない えー、それがねっからほっこりしませんのやわ ええ、一向に思わしくないんですのよ
ほめき のそばなどでがほてる ごみもやしとったらえらいほめきでなー ごみを燃やしていたらひどい火照りでね

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
~まいか(1) ~しようよ はよよばれよまいか 早くご馳走になろうよ
~まいか(2) ~だろうよ かってにいくやろまいか 勝手に行くだろうよ
まーり 。。 早いことおなりのまーりもせんならんし 早く炊事の支度もしなければならないし
もっぱ 布を厚く縫いこんだ着物。襤褸 おー、もっぱからげてのー おお、ぼろの着物をひっかけてのう
~もて ~しながら しごとしーもてききおったがれ 仕事をしながら聞いていたものだよ
~もんで ~ものだから いつもいっしょにまいるもんで いつもいっしょに参るものだから

 

スポンサーリンク

三重弁方言一覧表(ヤ行・ラ行)

方言 意味 例文 例文意味
~よって ~だから やっちゃんらよーのむよってにゃー やっちゃんなんかよく酒を吞むからねえ
よれ たくさんまる もてけ。うちゃーよれやよってに 持って行け。うちはたくさんあるから
~ら ~なんか あのとーじのし。ふくろらつけなんだ あの当時はね。袋なんかつけなかった
らちあく こわれてだめになる きーつけな、いーらちあけんに 気をつけないと、胃をこわすよ
らんぱちやる ぎする きんじょまーしのこどもらとらんぱちやっとるわさ 近所の子らと大騒ぎしているわ

 

近畿地方のその他県の方言はこちらの記事で紹介しています。
滋賀県の方言(滋賀弁)一覧表!意味や例文もご紹介
京都府の方言(京都弁)一覧表!意味や例文もご紹介
大阪府の方言(関西弁)一覧表!意味や例文もご紹介
兵庫県の方言(兵庫弁)一覧表!意味や例文もご紹介
奈良県の方言(奈良弁)一覧表!意味や例文もご紹介
和歌山県の方言(紀州弁)一覧表!意味や例文もご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました