和歌山県の方言(紀州弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!
意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて紀州弁をマスターしてください!
和歌山県方言一覧表(ア行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
あかい | るい | その電気のたま、ほんまにあかいなー | その電球は本当に明るいなあ |
あかせな | 駄目だ | そんがなことしてもあかせな | そんなことをしても駄目だ |
あが | 自分 | あがのこと、いわれたーるともしらんと | 自分のことを言われてるともしらずに |
あた | とても。非常に。 | あた、あいそない | 非常につまらない |
あたくる | 甘える | えー年をして、あたくるではない | いい年をして甘えてはいけない |
あらくたい | 荒々しい。乱暴な。 | あらくたいことすんなよ | 乱暴なことをするな |
あらくる | 整理する。掃除する。 | 先祖の墓をあらくる | 先祖の墓を掃除する |
あらして | あるじゃないか | ここにあらして | ここにあるじゃないか |
ある | いる | あそこの川、前は魚、よーさんあったんや | あそこの川は前は魚がたくさんいたんだ |
いっけ | あのいえと、いっけや | あの家とは親戚だ | |
うたとい | だ | うたといことになったのー | 面倒なことになったねえ |
うら | うら、うといなあ | はどじだなあ | |
おおきに | ありがとう | 今日はおまいりしてもーて、おおきによ | 今日はお参りしてもらって、ありがとうね |
おがる | ぶ | だれか、おがっちゃーら | 誰かが叫んでいるよ |
おこし | いらっしゃい | よーおこし | ようこそいらっしゃいました |
おたぐらかく | あぐらをかく | 女の子は、おたぐらかいたらあかん | 女の子はあぐらをかいてはいけない |
おとろし | ろしい | ゆーれんでた、おとろしよう | 幽霊が出たら恐ろしいよう |
おまはん | お | こい、おまはんのか | これはお前のものか |
おもしゃい | い | いつもおもしゃいことばっかりゆーてら | いつも面白いことばっかりを言ってるよ |
おゆるし | ごめんください。こんにちは。 | おゆるしー | ごめんくださーい |
おんしゃ | お。。 | ごてごてぬかすな。おんしゃ、なにさらしてけっかんな | ごちゃごちゃ言うな。お前、何をしてやがるんだよ |
和歌山県方言一覧表(カ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
かたた | かたつむり | かたた、よーさんあるで | かたつむりがたくさんいるよ |
きける | れる | はしりまわって、ほんまきけたわ | りって、にれたよ |
きばる | す | そのごうら、命とんのきばったらしい | その河童は命を取ることを許してくれたらしい |
ぎり | つむじ | あのこ、ぎりふたつあら | あの子はつむじが二つあるよ |
ぐつわりー | がい | そいはちょっとぐつわりーなー | それはちょっと都合が悪いなあ |
こたぐる | こじける | 牛がかんぬきをこたぐる | 牛がかんぬきをこじ開ける |
こーとな | だ | こーとなやなー | なだねえ |
ごんしょ | いらっしゃいよ | そがいにえんりょしやんすな。うちいごんしょ | そんなに遠慮しないでよ。わが家にいらっしゃいよ |
~ごー | をす | それでえーごー | それでいいじゃないか |
和歌山県方言一覧表(サ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
~さか | ~から | ねつあるさか、いかんほーがえーで | 熱があるから、行かない方がいいよ |
さす | はめる | ひやこいさか、てふくろさした | 冷たいから手袋をはめた |
~しかえー | ~のがい。 | うら、酒しかえーよ | 私は日本酒の方が良いよ |
しゃるく | く | 、までしゃるいた | までいた |
しゃーない | しかたがない | しゃーないやろ | しかがたないだろう |
しゅっせいらち | くしたがるひと | てきゃ、しゅっせいらちや | あいつは出世したがる奴だ |
しょくにん | てきゃ、しょくにんや | あいつはいだ | |
せーない | つまらない | そんがんせーないわ | そんなことつまらないよ |
和歌山県方言一覧表(タ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
たなる | す | この、ほんまにたなってあるのー | このはにしているねえ |
たる | きる | おんなじことばっかりで、たってくる | じことばかりできてくる |
だすい | い | だすいしあげやなー | いげだねえ |
ちっちりこ | かさ | ちっちりこ、おちちゃーる | かさがちている |
ちゃっと | ついに。とうとう。 | ちゃっとあかんよーになった | とうとうダメになった |
ついり | 知らんまに、もー、ついりになってしもーて | 知らないあだにもう梅雨の時期になってしまって | |
つく | す | じてんしゃ、つく | をす |
つむ | む | みち、つんじゃーる | がんでいる |
~つろー | ~ただろう | きんのー、おまい、映画みにいっつろー | 昨日お前は映画を見に行っただろう |
つー | よだれ | つー、たらしやる | よだれをらしている |
てがう | になる。かう | あいにてがうな | あのにかうな |
てき(1) | あの。あいつ | てきゃ、黙って休むよなこと、せーへんやろ | あいつは黙って休むようなことはしないだろう |
てき(2) | お | てき、すまんけど、ちょっとこっちーきてんか | お前、すまないがちょっとこちらに来てくれないか |
てち | すごい | てち、はしりがはやい | くりがい |
てばつく | ものもらい | でばつく、できちゃーら | ものもらいができているよ |
とも | かかと | のともがいたい | かかとがい |
どしゃんばら | むら | どしゃんばら、よーけある | むらがたくさんある |
和歌山県方言一覧表(ナ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
なかどる | でぐ | もっこをなかどる | もっこをでぐ |
なっとか | どうにか | なっとかせなあかん | どうにかしなくてはならない |
ななこ | お | むかしゃ、ななこしてあそんだもんや | 昔はお手玉をして遊んだものだ |
なんき | かぼちゃ | なんき、たべちゃーる | かぼちゃをべている |
ぬがる | さる | もの、ぬがる | とげがさる |
ねっから | まったく | ねっからおもしゃない | くくない |
~のう | ~ねえ | そうやのう | そうですねえ |
~のし | ~ねえ | おまんとこ、みな達者でけっこーやのし | あなたのところは皆が達者で結構ですねえ |
~のーら | ~なあ | なんど、うまーもんくいたいのーら | か、おいしいものをべたいなあ |
和歌山県方言一覧表(ハ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
はしりごく | かけっこ | はしりごっこしょうら | かけっこをしようよ |
はずむ | をする | ちょっとはずんで、ええもん食べよう | しして、おいしいものをべましょう |
はだ | うろこ | さかなのはだとる | のうろこをる |
ひる | をむ | 亀がおかい卵ひりにきた | 亀が陸に卵を産みにきた |
ぴりきる | する | あまり、ぴりきらすさか、でんぐりかえったんや | あんまり早く走らせるからひっくりかえったんだ |
ふい | ふいにっていく | にっていく | |
ふーがわるい | みっともない | へんなで、ふーがわるい | へんなでずかしい |
へらこい | っこい | あのこ、へらこいこやなー | あのはっこいだねえ |
べっこう | 余計なこと。 | べっこうすんな | 余計なことをするな |
べった | びり | いつもべったやった | いつもびりだった |
ほいたら | そしたら | ほいたらにいのらよ | そしたらにりましょう |
ほいない | つらい。だ | ないよになったちゅー話やして、ほんとにほいないこっちゃのー | 亡くなったという話だけど、本当に残念なことだねえ |
~ほか | ~しか | たったいいっぽんほかないで | たったしかないよ |
ほたえる | ぐ。ふざける。 | ほたえんなよ | ふざけるな |
ほーかな | すばらしい | あの人、ほーかなひとやなー | あの人はすばらしいことをする人だなあ |
和歌山県方言一覧表(マ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
~まいする | ~でおく | 仕事をせんとまいしょーか | 仕事をしないでおこうか |
~まいてんす | ~ました | さかな、もう、買いまいてんすか | 魚はもうお買いになりましたか |
まっさけ | まっさけ、さいたなー | がいたねえ | |
~まってんひょー | ~ましょう | ほれ、かいまってんひょー | それをいましょう |
みずせった | ビーチサンダル | みずぎとみずせった、よーして | 水着とビーチサンダルを用意して |
もじく | す | をもじく | をする |
もじける | れる。つぶれる。 | おもちゃ、もじけた | おもちゃがれた |
もむない | まずい。がい。 | このまんじゅー、もむないなー | この、まずいなあ |
和歌山県方言一覧表(ヤ行・ラ行・ワ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
~やいしょ | ~じゃありませんか | えやいしょ | いじゃありませんか |
~やして | ~じゃないですか | やっぱりそやして | やっぱりそうじゃないですか |
やつす | おめかしする | えらいやつして、どこいくんよ | 随分おめかしして、どこに行くんだよ |
やにこい | ものすごい | やにこいことする | ものすごいことをする |
~やん | できない | フナ、釣れやんかったん、ちょっと残念やけどなー | フナが釣れなかったのは少し残念だけどねえ |
~よ | ~だよ | がいにあるんよ | にくあるんだよ |
~よし | ~なさい | いきよし | きなさい |
よじむる | ける | 蚕をひとつによじめてしまおー | 蚕を一つにまとめてしまおう |
よーよ | つい | よーよさっき | つい、さきほど |
~ら | ~よ | の、つれもてこら | のはにきましょうよ |
わせ | の | こい、わせのや | これはののです |
~わん | ~ますよ | そーかん、わしゃいくわん | そうですか、はきますよ |
近畿地方のその他県の方言はこちらの記事で紹介しています。
三重県の方言(三重弁)一覧表!意味や例文もご紹介
滋賀県の方言(滋賀弁)一覧表!意味や例文もご紹介
京都府の方言(京都弁)一覧表!意味や例文もご紹介
大阪府の方言(関西弁)一覧表!意味や例文もご紹介
兵庫県の方言(兵庫弁)一覧表!意味や例文もご紹介
奈良県の方言(奈良弁)一覧表!意味や例文もご紹介
コメント