兵庫県の方言(兵庫弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
近畿
スポンサーリンク

兵庫県の方言(兵庫弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!

意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて兵庫弁をマスターしてください!

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あたんする  仕返しをする。 そないな意地悪しよったら、いつかあたんされっど そんな意地悪をしていたら、いつか仕返しをされるよ
あだける 転がり落ちる。 そないな狭いあぜ通ったら、あだけるでー そんなに狭いあぜ道を通ると転がり落ちるよ
あつかましー 忙しい。 今日はあつかましーいちにちやったのー 今日は忙しい一日だったねえ
あはー 阿呆。馬鹿。 このあはーたれ この馬鹿野郎
ありこまち あるだけ全部。 空き巣にありこまち持って行かれてもた 空き巣にあるだけ全部持って行かれてしまった
いかめー 羨ましい。 めーのえー人がいかめーてなー 目のいい人が羨ましくてね
いごく 動く。 いごいたらあかん。じっとしとけ 動いたら駄目だ。じっとしておけ ※ 「いのく」とも。
いしこい ずるい。 おまえ、いしこいやっちゃなー お前はずるいやつだね
いぬ 帰る。 ほな、いんでくるわ それじゃあ帰るよ
いらう 触る。 そんなとこいろたらめげるぞ そんな所を触ったらこわれるぞ
おいやか 静か。穏やか。 今年の正月はおいやかやのー 今年のお正月は穏やかだね
おしょ(ー)し 粗末。 これおしょーしなもんでっけど これはつまらないものですが
おせらしい 大人びた。 いつの間にかおせらしなったなー いつの間にか大人びたねえ
おとち こわがり。 この子おとちで、夜そとによーでーへんねん この子は恐がりで夜そとに出られないんだよ
おとんぼ 末っ子。 あいつはおとんぼのあまえたや あいつは末っ子の甘えん坊だ
おわえる 追いかける。 おわえまわってやっと捕まえた 追い掛け回してやっと捕まえた

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かく 持ち上げる。持ち上げて運ぶ。 おい、ちょっとそっちのすま、かいてくれや おい、ちょっとそっちの隅を持ち上げてくれよ
かつける ぶつける。 こら、犬に石かつけたらあかんどー こら、犬に石をぶつけてはだめだよ ※ 「かちける」とも。
かんこくさい 紙・布・綿などの焦げたにおいがする。 おい、なんかかんこくさいど。べっちょないか おい、なんか焦げ臭いにおいがしているよ。大丈夫か
がや(1) 信念や根性がない。 あの人はがやだなー あの人は根性がないね
がや(2) 内容が駄目。 がやなはなしんだ。あけへん 内容がなってない話だ。駄目だ
けんたいげ 偉そう。 あいつはいっつもけんたいげやなー あいつはいつも偉そうだね
こおつと 〈思案するときの〉さてと。 こおつと、あれはどこにやったかいな さてと、あれはどこに置いたかなあ
こくば 落葉。 山へこくばかきに行こか 山に落葉集めに行こうか
こそばい  くすぐったい。 そんなとこいろたらこそばいがい そんな所を触ったらくすぐったいよ ※ 但馬では「こそばいい」とも。
こっぴんかたげる 小(こ)鬢(びん)を傾ける。思案する。困る。 どないしたん。さっきからずっとこっぴんかたげて どうしたの。さっきからずっと困った様子で
こまい 小さい。 ちいとこまいもん貸してくれへんか ちょっと小銭を貸してくれないか
こんね この家。 こんねは昔から醬油屋や この家は昔から醬油屋や
こーと 地味。 こーとなきもんこーてもた 地味な着物を買ってしまった
ごーがわく 腹が立つ。 ほんま、あたごーがわくやっちゃ 本当にまあ腹の立つ奴だ

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
さっちもない つまらない。 そんなさっちもないことゆーな そんなつまらないことを言うな
さのめ 今さら。 さのめそんなことゆーてどないすんのん 今さらそんなことを言ってどうするのだ
さんこにする 散らかす。 部屋、あんまりさんこにしたらあかんでー 部屋をあまり散らかしては駄目だよ
さんよ(ー)  予定。計算。 どないしてもさんよーがあわへんねん どうしても計算が合わないんだよ ※ 「さんにょう」とも。
しゃーままげる お節介を焼く。 あんだこーんだしゃーままげて ああだこうだとお節介を焼いて ※ 播磨では「さーまえる」とも。
しょむ 草木が密集する。混雑する。 杉の木がよーしょんどる 杉の木がよく密集している
しょーし かわいそう。 ほんとしょーしんだなー 本当に可哀相だね
しりこぶた 尻〈の肉の多い部分〉。 尻こぶたがちーと痛いわ 尻がちょっと痛いよ
じげ 同じ村。地元。 じげにおっても挨拶もしくさらん 同じ村にいても挨拶もしない
じゃみる 壊れる。中止になる。 また縁談じゃみてんてなー また縁談が壊れたそうだね
じゅるい ぬかるんでいる。 じゅるい田んぼで麦まきしてん ぬかるんだ田で麦まきしたんだよ ※ 但馬では「じるい」とも。
すけない 少ない。 今日は客がえらいすけないなー 今日は客がたいへん少ないね
ずつない 胸や腹が苦しい。 肉食べ過ぎてずつないわー 肉を食べ過ぎて腹が苦しいよ
せちべん けち。 そんなせちべんなことばっかりしとったら笑われっど そんなけちなことばかりをしていたら笑われるよ
せんど 長い間。 せんど来てなかったなあ 長い間来られませんでしたね
そーばい にわか雨。 こらそーばいがきそーななー これはにわか雨が降りそうだね ※ 「そばい」とも。

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たなもと  台所。炊事。 たなもとてつとーてくれっか 炊事を手伝ってくれるか
たばう 貯める。 あの人はたばいがええ あの人は貯えがよい人だ ※ 但馬では「たばる」とも。
たんのする 飽きる。退屈する。 水浴びもーたんのしたんか 水泳はもう飽きたのか ※ 「たんのうする」とも。
だぼ 馬鹿。 またエラーして。だぼこー またエラーをして、馬鹿だな
〜つか (〜して)下さい。 まあこっちゃへきて、あがってつか まあこっちへ来て、上がって下さい
つくなむ しゃがむ。 そんなとこでつくなんで、何しとんどい そんな所でしゃがんで何をしているのだ
つくねる こねる。まるめる。 この餅もつくねんのか この餅もまるめるのか
つついっぱい 精一杯。 つついっぱい頑張れよ 精一杯頑張れよ
〜てや (〜て)いらっしゃる。 はよいなな、えーのひとが心配しとってやどー 早く帰らないと家の人が心配していらっしゃるよ
てーろ とても。 今日はてーろ暑いな 今日はとても暑いね
どつく 殴る。 えーかげんにせなどつくぞー いい加減にしておかないと殴るよ

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
なやすい 簡単だ。 なやすいやつじゃで覚えいよ 簡単なものだから覚えなさいよ
なるい 平坦だ。 なるいとこに櫓が組んだるわ 平坦なところに櫓が組んであるよ
ぬまこい しまりがない。 あいつのすっことぬまこいのー あいつのすることはしまりがないね

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はしかい(1)  かゆい。 のどがはしこーてこまっとんねん 喉がかゆくて困っているんだ
はしかい(2) すばしっこい。 なにさしてもはしかいやっちゃ 何をさせてもすばしっこいやつだ
はめ  まむし。 はめにきーつけんねんでー まむしに気を付けるんだよ
はりこむ おごる。 今日はわしがはりこんだろ 今日は私がおごってやろう
ひなか 半日〈主に午前〉。 ひなかだけ出てくれたらえーから頼むわ 半日だけ出てくれたらいいから頼むよ
ぴりぴりする 雨が少し降る。 あっ、ぴりぴりしてった。いそごか あっ、雨が少し降ってきた。急ごうか
へっさ 久しく。 へっさみずじゃったが、元気だったかいや 久しく見なかったが、元気だったかい ※ 「ひっさ」とも。
へらへっと  いっぱい。 おこわへらへっとくーてずつないわー 赤飯を一杯食べて苦しいよ
べっちょない 大丈夫だ。別状ない。 そんなつめたいもんばっかりくーてべっちょないか そんな冷たいものばかり食べて大丈夫か
ほえねー 何か物足りない。 きれーな家たちんさったけど、なんかほえねーな きれいな家をお建てになったけれど、何か物足りないね ※ 「ほげない」とも。
ほげない  はかない。 ほげない死によーやったなー はかない死にようだったねえ ※ 「ほえない」「ほいない」とも。
ほたえる ふざけて暴れる。 そんなとこでほたえたら、他のお客さんにめーわくやろ そんなところで暴れたら、他のお客さんに迷惑だろう
ほな さようなら。 先帰るわー。ほななー 先に帰るよ。さようなら
ほめく 蒸し暑くなる。 今日はほんまよーほめくなー 今日は本当によく蒸すね
ほる 捨てる。 このゴミ、ほってきてくれ このゴミを捨ててきてくれ ※ 但馬では「ほーる」とも。
ほろせ 蕁麻疹などのあとにできる発疹。 ほろせがなおらへんねん 発疹が治らないんだよ

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まくれる 転がり落ちる。 もーちょっとで溝にまくれよった もうちょっとで溝に転がり落ちそうになった
またい 動作が鈍い。 またいやっちゃなあ、こけたりして 鈍いやつだね、転んだりして
またことない 間違いない。 あの道いったら、またことないわ あの道を行ったら間違いがないよ
まつべる 集める。 くろーなってきたし、そろそろこくばまつべて帰ろか 暗くなってきたし、そろそろ松落ち葉を集めて帰ろうか
まどう 弁償する。 わしがまどたるさかい、心配せんでえーで 私が弁償してやるから、心配しなくていいよ
めぐ こわす。 誰がめんだんや。この壺高かったのに 誰が壊したんだ。この壺は高かったのに
もみない 不味い。 こんなもみないもん食えっかい こんな不味いものが食えるものか ※ 「もむない」とも。

 

スポンサーリンク

兵庫弁方言一覧表(ヤ行)

方言 意味 例文 例文意味
やつす おしゃれをする。 そないにやつしてどこ行きや そんなにおしゃれをしてどこへ行くんだ
やにこい  弱々しい。 もーあかんのか、やにこいやっちゃのー もう駄目なのか、弱々しいやつだね
よぼる 伝ってこぼれる。 はよ飲まな、ビールがよぼんりょんどー 早く飲まないとビールが〈コップのふちを〉伝ってこぼれているよ
よーがい  用意・用心。 よーがいが悪いしけー、そんなことになるんだー 用意が悪いから、そんなことになるのだ

 

近畿地方のその他県の方言はこちらの記事で紹介しています。
三重県の方言(三重弁)一覧表!意味や例文もご紹介
滋賀県の方言(滋賀弁)一覧表!意味や例文もご紹介
京都府の方言(京都弁)一覧表!意味や例文もご紹介
大阪府の方言(関西弁)一覧表!意味や例文もご紹介
奈良県の方言(奈良弁)一覧表!意味や例文もご紹介
和歌山県の方言(紀州弁)一覧表!意味や例文もご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました