福島県の方言(福島弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
北海道・東北
スポンサーリンク

福島県の方言(福島弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!

意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて秋田弁をマスターしてください!

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あがし 明かり。 暗ぐなってきたがら、あがしつけろ 暗くなってきたから、明かりをつけろ
あぐど かかと。 あぐどまで、よっくど洗え かかとまで、よく洗え ※ 「あくと」とも。
あっぽ 大便。 あっぽたっしゃ、あっぽやさ行ってくる 大便をしに、便所へ行ってくる ※ 「あっぽや」は「便所」のこと。
あづばる 集まる。 みんな、こごさあづばれ みんな、ここに集まれ
あんちゃ 【浜通り】姉。【中通り・会津】兄。 はるみあんちゃ はるみ姉さん
あんべわりー 病気。具合が悪い。 あんべわりーがら、ちょっと休ましてくいろ 具合が悪いので、ちょっと休ませてください
いっきゃった 出会った。 きんにょ、役場で鈴木さんさ、いっきゃった きのう、役場で鈴木さんに出会った
いやんべ ほどよい。適当。 この服のサイズは、ちょうどいやんべだ この服のサイズは、ちょうどよい
うだでー 気味悪い。 へびは、うだでーがらやんだ へびは、気味悪いからいやだ
うっつぁし 騒がしい。 うっつぁしわらしは、じゃまだがら、あっちゃ行ってろ 騒がしい子どもは、じゃまだから、あっちへ行ってろ
うるがす 水に浸してふやかす。 あしたは餅だがら、餅米うるがしておぐべ 明日は餅だから、餅米を水に浸しておこう
おっきょる 折る。 その枝、じゃまんなっから、おっきょれ その枝、じゃまになるから、折れ ※ 「ぶっきる」とも。会津では「おだる」。
おっこむ 取り込む。 雨ふってきたがら、さっさど洗濯物おっこめ 雨が降ってきたから、早く洗濯物を取り込め
おんつぁれる 〜られる。 おんつぁには、よぐおんつぁれだなー おじさんには、よく〜られたなあ ※ おんつぁ[共通語]おじさん 。

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かいちゃ 裏返し。 セーターかいちゃに着てで、しょーしがった セーターを裏返しに着ていて、恥ずかしかった ※ 「けーちゃ」とも。
かがらし(1) うるさい。 さっきがら、へーぼいで、かがらしなー さっきから、ハエがいて、うるさいなあ ※ へーぼ[共通語]ハエ 。
かがらし(2) 気になる。 まなぐさ、ごみへーってかがらし 目に、ごみが入って気になる
かんかぢ やけど。 あづいお湯こぼっちぇ、かんかぢした 熱いお湯がこぼれて、やけどをした
がおる 病気で衰える。 あそごのじっちさんも、がおってきたなあ あそこのおじいさんも、病気で衰えてきたなあ
きかない 強い。従順でない。 おらいのばっち娘は、きかなくて困る うちの末娘は、強くて困る ※ 「きかねー」とも。
きどころね うたた寝。 きどころねして、風邪ひいだ うたた寝して、風邪をひいた ※ 「きどこね」とも。
きめっこ 拗ねる。 この子は、ちょっとしたことですぐきめっこする この子は、ちょっとしたことですぐ拗ねる
きんにょ 昨日。 きんにょは、きょーよっか寒がった 昨日は、今日よりも寒かった
くさし 怠け者。 あいづは、くさしだがら、さっぱし仕事すすまね あの人は、怠け者だから、さっぱり仕事が進まない ※ 「たれか」とも。
くびこんま 肩車。 わらしは、くびこんましてやっと喜ぶもんだ 子どもは、肩車をしてやると喜ぶものだ ※ 「てんぐるま」とも。
くぼのえず 蜘蛛の巣。 おっきーくぼのえず、はったなあ 大きな蜘蛛の巣、張ったなあ ※ 「くものえず」「くもねず」とも。
くらつける たたく。 むがしはよぐ先輩に、くらつけらっちゃなあ むかしはよく先輩に、たたかれたなあ ※ 「くらすける」とも。
こえー 疲れた。 階段のぼってきたがら、こえーなあ 階段をのぼってきたから、疲れたなあ ※ 「こわい」とも。
こじはん おやつ。 田んぼさ、こじはん持ってんげ 田んぼに、おやつを持って行け ※ 「こびる」とも。
こめら 子ども。子どもたち。 こめらは、あっちゃ行って遊んでろ 子どもは、あっちへ行って遊んでいろ
こーのげ 眉毛。 あの人のこーのげは、太いなあ あの人の眉毛は、太いなあ ※ 「まみげ」とも。
ごせやげる 腹が立つ。 あのひどい態度には、ごせやげる あのひどい態度には、腹が立つ ※ 「ごせっぱらやげる」とも。

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
さすけね 大丈夫。気にしなくてよい。 ほのぐれのごどは、さすけね そのくらいのことは、大丈夫
ざんぞ 陰口。 姑のざんぞばっかし言う嫁 姑の陰口ばかり言う嫁
しっちゃゲる 破ける。 はったばっかしの障子、しっちゃゲだ はったばかりの障子、破けた
しっぱね 泥はね。 雨っぷりだがらズボンの裾、しっぱねだらげだ 雨が降っているからズボンの裾は、泥はねだらけだ ※ 「すっぱね」「つっぱね」とも。
しなこい 柔らかくて、弾力性がある。 このおひたしは、しなこくてかみ切んにぇ このおひたしは、弾力性があってかみ切れない
しょーし 恥ずかしい。 大勢の前で話すのは、しょーし 大勢の前で話すのは、恥ずかしい
すいしょ 風呂。 ばんかだだがら、すいしょ燃せ 夕方だから、風呂を焚け ※ 会津では「すうしろ」「すえひょ」とも。
ずねー 大きい。 こどしは、ずねー大根いっぺとっちゃ 今年は、大きい大根がたくさん取れた ※ 「いげー」とも。
せづね うるさい。 せづねがら、こっちゃ来んな うるさいから、こっちへ来るな
ぞせー 粗末。無駄。 紙をぞせーに使うな 紙を無駄に使うな ※ 「ぞさい」とも。

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たんガく 持ち上げる。 この荷物は重いがら、両手でたんガげ この荷物は重いから、両手で持ち上げろ ※ 「たガく」とも。
ちんと 少し。 まんま、ちんとにして ごはん、少しにして ※ 「ちょぺっと」とも。
でな ひたい(額)。 おめのしゃでは、でな広いなあ お前の弟は、額が広いなあ ※ 「なづき」とも。
でんグる 転ぶ。 でんグんねように、足もとにきーつけろ 転ばないように、足もとに気をつけろ
とぶ 走る。 早ぐとんでこー 早く走って来い ※ 浜通り・中通りでは「はねる」。
とーみギ とうもろこし。 とーみギ、ゆでだがら食ってって とうもろこし、茹でたから食べていって ※ 「とーギみ」とも。
どしょなし 臆病者。 あいづは、どしょなしだがらこまっちまー あの人は、臆病者だから困ってしまう
どのる 痛みが治まる。 さすけね、すぐどのっから 大丈夫、すぐ痛みが治まるから

 

スポンサーリンク

山形弁方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
なーしょ 苗代。 うっしょのなーしょさ、行ってくっから 裏の苗代に、行ってくるから ※ 「なーしろ」とも。
にしゃ おまえ。 にしゃも食え おまえも食べろ ※ 会津では「にす」「にし」とも。
ねっぱす はる。のり付けする。 封筒に切手をねっぱす 封筒に切手をはる

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はだづ 始める。 そろそろ仕事、はだづべ そろそろ仕事、始めよう
はなグら いびき。 あんにゃのはなグら、せづねくてねらんにぇがった 兄のいびきが、うるさくて眠れなかった
はらくっち 満腹だ。 いっぺ食ったがら、はらくっちぐなった いっぱい食べたから、満腹になった ※ 「はらーくっちゃい」とも。
ばっち 末っ子。 おらいのばっちは中学生だ うちの末っ子は中学生だ ※ 「ばっちこ」とも。
ばやっこ 奪い合い。 ばやっこしねえで仲良く食え 奪い合いしないで仲良く食べろ ※ 「ばえっこ」とも。
ひまだれ 無駄な時間つぶし。 お客さん来て、ひるまっからいっぺひまだれした お客さんが来て、午後からずっと無駄な時間を費やした
ひんのめー 午前中。 この仕事は、ひんのめーにでがす この仕事は、午前中に仕上げる
ぶすぐれる ふくれっ面をする。 おごらっちゃがらって、いづまでもぶすぐっちぇんな 怒られたからって、いつまでもふくれっ面をしているな
ぶんずいろ 山ぶどう色。 寒くて唇がぶんずいろんなってきた 寒くて唇がくすんだ紫色になってきた
へでなし いいかげんなこと。 へでなし、かだってんでねーど いいかげんなこと、言ってるんじゃないぞ
ほまぢ へそくり。 このくづは、ばーちゃんのほまぢで買ってもらった この靴は、おばあさんのへそくりで買ってもらった
ほろぐ 落とす。 どごさが財布ほろった どこかに財布を落とした
ぼっこ 下駄にくっつく雪。 玄関の前でぼっこ落どせ 玄関の前で履物の雪を落とせ
ぼっこす 壊す。 あだらし花瓶だがら、ぼっこすなよ 新しい花瓶だから、壊すなよ
ぽーぽい あたたかい。 やぎいも、ぽーぽいうぢにあがれ 焼きいも、あたたかいうちに食べなさい

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まガる おじぎする。 先生さ会ったら、ちやんとおまガりしろ 先生にお会いしたら、きちんとおじぎをしろ
まじっぽい まぶしい。 今日のおてんとさまは、まじっぽいなあ 今日の太陽は、まぶしいなあ
まてー ていねい。 仕事は、まてーにやれよ 仕事は、ていねいにやれよ ※ 会津では「ねつい」。
まやう 弁償する。 わーでぼっこしたガラスだがらまやえよ 自分でこわしたガラスだから弁償しろよ ※ 会津では「まよう」。
むグす 漏らす。 むグさねように、便所さ行っておげ 漏らさないように、便所に行っておけ
むじる 曲がる。 あの角を右さむじっと家がある あの角を右に曲がると家がある ※ 「むずる」とも。
めんゲー かわいい。 あづぐの嫁は、めんゲーややなした あそこの嫁は、かわいい赤ん坊を産んだ ※ 「めんゴい」とも。
もじゃぐる 丸めて、しわくちゃにする。 紙をもじゃぐって、ごみ箱さなゲろ 紙を丸めて、ごみ箱に捨てろ ※ 「なげる」は「捨てる」こと。

 

スポンサーリンク

福島弁方言一覧表(ヤ行・ラ行・ン行)

方言 意味 例文 例文意味
やや 赤ん坊。 となりの嫁は、まだややなした となりの嫁は、また赤ん坊を産んだ ※ 「ややっこ」「おどっこ」とも。
やーべ 行きましょう。 いっしょにやーべ いっしょに行きましょう ※ 「あいべ」とも。
らいさま 雷。 らいさまんとぎは、いなびかりがおっかね 雷のときは、稲妻が怖い
んぶう 背負う。 やや、んぶって、はだらぐ 赤ん坊を、背負って、働く ※ 「おぶう」とも。
んめー うまい。 やっぱし福島のもんもは、んめーなあ やっぱり福島の桃は、うまいなあ ※ もんも[共通語]桃 。

 

その他の北海道・東北地方の方言はこちら!

北海道の方言(北海道弁)一覧表!意味や例文もご紹介

岩手県の方言(盛岡弁)一覧表!意味や例文もご紹介

青森県の方言(津軽弁)一覧表!意味や例文もご紹介

宮城県の方言(宮城弁)一覧表!意味や例文もご紹介

秋田県の方言(秋田弁)一覧表!意味や例文もご紹介

山形県の方言(山形弁)一覧表!意味や例文もご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました