岡山県の方言(岡山弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
中国・四国
スポンサーリンク

岡山県の方言(岡山弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!

意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて岡山弁をマスターしてください!

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あしたり 明日。 あしたりゃー、どねんすりゃー 明日は、どうするの
あずる もがく。動き回る。 あずるばーしょーたら風邪引くが 動いて布団から出てばかりいたら風邪を引くよ
あまる 腐る。 あーあ、こりゃ、魚があまっとるわ あーあ、魚が腐っているよ
あんごー 馬鹿。 あのかー、そねーなことしてあんごーじゃ あの子は、そんなことして馬鹿だ
いがる 大きな声で泣き叫ぶ。 子どもがいがりょーるが。はよ行っちゃれー (子どもが泣き叫んでいるじゃないか。早く行ってやりなさい)
いく 起こる。発生する。 こねーだ近所で、かじがいったんじゃ この間近所で、火事が起こったんだ
いくまー(1) 行かないだろう。 まさかあいつぁー行くまー  
いくまー(2) 行かないでおこう。 といーけー、行くまーや 遠いから、行かないでおこうよ ※ 「行かまー」とも。
いらまかす からかう。 そねーなことーゆーて、ひとーいらまかすな そんなことを言って、人をからかうな
いろー さわる。いじる。 そねーに、きずーいろーちゃーおえん そんなふうに、傷口をいじっていてはいけない
うがす 剝がす。剝く。 いまー、蒸してから、かわーうがすんじゃ 芋は、ふかしてから、皮を剝くんだ
うったて 最初。手始め。 何でもうったてがでーじじゃが 何事も最初が大事だよ
えれー しんどい。 熱があるけー、えれーわ 熱があるから、しんどいよ
えろー とても。 こりゃー、えろーたけーなー これは、とても高いなあ ※ 「えれー」とも。
おえん だめだ。いけない。 どーやっても、もーおえんが のようにしても、もうだめだよ ※ 「おえりゃーせん」とも。
おらぶ  大きな声で叫ぶ。 あの人、なんかおらびょーらー あの人、何か大きな声で叫んでいるよ

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かさにのせる 傘に入れる。 こっちこられー。傘に乗せたげらー こっちに来なさい。傘に入れてあげるから ※ 傘に入ることは「傘に乗る」。「傘に乗りんせー[共通語]傘にお入りなさい 」
かなぐる 引っかく。 ここ見られー。猫にかなぐられたんじゃー ここを見てよ。猫に引っかかれたんだよ
〜が(1) 〜じゃないか。 ありゃー桃じゃが あれは桃じゃないか
〜が(2) 〜よ。 そねーに呼ばんでもすぐ行くが そんなに呼ばなくてもすぐ行くよ
がっそー 髪がぼさぼさであるさま。 あたまーがっそーにして、そてー出な 髪の毛がぼさぼさのまま、外へ出るな ※ さらにひどい状態を「大がっそー」とも。
きてじゃ いらっしゃる。 そろそろ先生が来てじゃけー、座っときねー そろそろ先生がいらっしゃるから、座っておきなさい
きょーてー 恐ろしい。気味が悪い。 あそこのお化け屋敷、ぼっけーきょーてーんでー あそこのお化け屋敷はとても怖いんだよ
ぎょーさん たくさん。 こねーだの祭りのときゃー、ぎょーさん人がおったなー この間の祭りの時には、たくさん人がいたね
ぐしー ゆるい。 このズボン、ぐしーわ。ゴム入れ替えにゃおえん このズボンはゆるいよ。ゴムを入れ替えないといけない
っぱんずく つまずく。 こねーだ、うちのじーさんが神社の石段にけっぱんずいたんじゃー この間、うちのおじいさんが神社の石段につまずいたんだよ
けなりー うらやましい。 そねーなことーきーたら、子どもがけなりがらー そんなことを聞いたら、子どもがうらやましがるよ
〜けー 〜から。 しょーがねーなー、まだ子どもじゃけーなー しょうがないね、まだ子どもだからね
こがーな こんな。このような。 学校にこがーなもん持っていかれな 学校にこんなものを持っていくんじゃないよ ※ 「こげーな」「こねーな」とも。
ごじゃ 筋の通らないこと。無茶。 ごじゃばーゆーな 無茶なことを言うな

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
さばる しがみつく。くっつく。 そねーにさばったら、あちーが そんなにくっついたら、暑いじゃないか
しうぇー 繊維質があって嚙み切りにくい。 ばーちゃん、入れ歯じゃけー、しうぇーにかー食べれりゃせんわ おばあちゃんは、入れ歯だから、固い肉は食べられやしないよ
しねー  しなさい。 ぐずぐずせんと、はよしねー ぐずぐずしないで、早くしなさい
しんちぇー しなさい。 はよ、しんちぇー 早くしなさい ※ 「しんちゃい」とも。
じりー 水気が多くて柔らかい。 雨が降ったけー、道がじりーわ 雨が降ったから、道がぬかるんでいるよ
すける 乗せる。 そりょーそけーすけてーて それをそこに乗せておいて
すばろーしー ゆううつな。不機嫌な。 すばろーしー顔せられな ゆううつな顔をするんじゃないよ
すらー するよ。 そねーに言わんでもすぐすらー そんなに言わなくてもすぐするよ
せられー しなさい。 えー加減にしてはよーせられー いい加減にして早くしなさい
せわーねー 大丈夫だ。心配ない。 それぐれーのけがじゃ、せわーねーわ それくらいのけがなら、大丈夫だよ
そねーな そのような。そんな。 そねーな物ばー買われな そのような物ばかり買うんじゃないよ ※ 「そがーな」「そげーな」とも。

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たててーて  立てておいて。 そのほーき、立ててーてん そのほうきを立てておいて ※ 「たてる」は「立つ」の意。「子どもが立てっとらー[共通語]子どもが立っているよ 」
たてり 物事の道理や規則。 そりゃー、たてりゃー、そねーになっとるがな そりゃあ、規則は、そのようになっているよ
たびょー 食べるだろう。 こけー置いとったら、帰ってきて食びょー ここへ置いておけば、帰ってきて食べるだろう
〜たー 〜よりも。 わしたー、おめーのほーが勉強できよー 僕よりは、君のほうが勉強ができるだろう
ちばける ふざける。 けがするけー、ちばけられな けがをするから、ふざけるんじゃないよ
ちょれー 愚鈍な。頼りない。 またせーふ落としたんかー。ちょれーやつじゃのー また財布を落としたのか。馬鹿なやつだなあ
ちーたー 少しは。 あんたも、ちーたー手伝われ あなたも、少しは手伝いなさい
〜っちゃ 〜よ。ってば。 もーそのはなしゃーきーたっちゃ もうその話は聞いたよ
つかーせー  ください。 そけー置いてーてつかーせー そこへ置いておいてください
てご 手伝い。手助け。 あんたー、ちょっとてごーして あなた、ちょっと手伝って
でーれー(1) すごく。とても。 先生にでーれーられたんじゃー 先生にすごくられたんだよ
でーれー(2) ものすごい。 くじで一等が当たったんでー。でーれかろー くじで一等が当たったんだよ。すごいだろう
とらげる 片付ける。しまう。 元のとけーとらげときねー 元のところへ片付けておきなさい
どーすりゃー どうすればいいのか。 もー稲かりゅーせにゃーいけん。どーすりゃー もう稲刈りをしないといけない。どのようにしようか 反語の意でも使われる。

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
〜なり 〜のまま。〜ごと。 このぶどー、皮なり食べれるけー、食べやしーわ この葡萄は、皮ごと食べられるから、食べやすいよ ※ 「〜まま」とも。
なんなら  なあんだ。 雨が降りょーるわ。なんならー。畑しょー思よーったのに 雨が降っているよ。なあんだ。畑仕事をしようと思っていたのに
にがる 腹が苦しく痛む。 はらーにがって、どねんしょーよーもなかったわ 腹がひどく痛んで、どうしようもなかったよ
のりょーる(1) 乗りつつある。 よーけ人がバスに乗りょーらー たくさん人がバスに乗りつつあるよ
のりょーる(2) 乗りそうになる。 別のバスに乗りょーたが 別のバスに乗りそうになったじゃないか
のーなる  無くなる。亡くなる。 みな、のーなってしもーたわ くなってしまったよ

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はしる ピリピリ痛む。 きずーしとるけー、足がはしらー けがをしてるから、足がピリピリ痛むよ
〜ばー 〜ばかり。 遊ぶばーしょーたら、おえんでー 遊んでばかりいたら、だめだよ
ひょんなげな 変な。奇妙な。 ひょんなげな顔じゃなー。どーしたんならー 変な顔だなあ。どうしたんだ
ふーがわりー みっともない。体裁が悪い。 あねーな格好してから、ふーがわりー あんな格好をして、みっともない
ほかる  火照る。 今日はあつーて、体がほかるわー 今日は暑くて、体が火照るよ
ぼっけー(1) すごく。とても。 ぼっけーさみーなー とても寒いなあ ※ 「ぼっこー」とも。
ぼっけー(2) ものすごい。 これ、ただでもろーたんじゃー。ぼっけかろー これを無料でもらったんだよ。すごいだろう

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まける こぼれる。 味噌汁がまけてしもーたわ 味噌汁がこぼれてしまったよ
まん 運。 こねーだ、あっこの子が事故におーたらしいでー。まんが悪かったなー この間、あそこの子が事故に遭ったらしいよ。運が悪かったなあ
みてる なくなる。尽きる。 もー、米がみてたわ。つぎゅーこーてこんと もう、米がなくなったよ。次の米を買ってこないと
めげる 壊れる。 このとけー、めげとらー。動きゃーへんが この時計は壊れているよ。動かないじゃないか
 ※ 「めぐ」は「壊す」の意。「めーでしもーたわ[共通語]壊してしまったよ 」
もっとで もう少しで。 もっとで落ちゅーるところじゃったわ もう少しで落ちるところだったよ
もとーる 口が達者だ。よく喋る。 あいつぁー、よー口がもとーるやつじゃのー あいつは、なかなか口が達者なやつだなあ

 

スポンサーリンク

岡山弁方言一覧表(ヤ行・ラ行)

方言 意味 例文 例文意味
〜やこー 〜なんか。〜など。 お父さんやこー、ゴルフばー行きょーるが お父さんなんか、ゴルフにばかり行っているじゃないか
やっちもねー つまらない。ばかばかしい。 やっちもねーテレビばー見てから。ちーたー勉強せー つまらないテレビばかり見て。少しは勉強しろ
やりますらー やりますよ。やりましょう。 そんならわしがやりますらー それなら僕がやりますよ
 ※ 「〜ですらー」も。「そりゃ無理ですらー[共通語]それは無理でしょうね 」
〜ゆーてゆー 〜と言う。 明日するゆーて言よーたけど、ほんまにするんじゃろか 明日すると言っていたが、本当にするんだろうか
ゆーに  ゆっくりと。 今までよー働いたんじゃけー、ゆーにせられー 今までよく働いたんだから、ゆっくりしなさいよ
よだつ 気が進まない。億劫になる。 お客さんが来るけー、よだつわー。あの部屋、まだ掃除してねーわ お客さんが来るから億劫だよ。あの部屋はまだ掃除していないよ
よーせん とてもできない。 そねーなこと言われても、わしゃーよーせん そのようなことを言われても、僕はとてもできない
よーけ たくさん。 こりゃー、よーけ余っとらー これは、たくさん余っているなあ
らく 大丈夫だ。差し支えない。 そのまんまにしとかれ。らくじゃ、らくじゃ そのまんまにしておきなさい。大丈夫だ、大丈夫だ

 

中国・四国地方のその他県の方言はこちらの記事で紹介しています。
鳥取県の方言(鳥取弁)一覧表!意味や例文もご紹介
広島県の方言(広島弁)一覧表!意味や例文もご紹介
山口県の方言(山口弁)一覧表!意味や例文もご紹介
徳島県の方言(阿波弁)一覧表!意味や例文もご紹介
香川県の方言(讃岐弁)一覧表!意味や例文もご紹介
愛媛県の方言(伊予弁)一覧表!意味や例文もご紹介
高知県の方言(土佐弁)一覧表!意味や例文もご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました