長野県の方言(信州弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
中部
スポンサーリンク

長野県の方言(信州弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!

意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて信州弁をマスターしてください!

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あかる こぼれる。 花瓶に水いっぱい入れすギて、あかっちゃった 花瓶に水を沢山入れすぎて、こぼれてしまった
あばね さよなら。 あばね。また、あした さよなら。また、あした
あらずか・あらすか 無い〈反語〉。 そんなことあらすか そんなことあるか、いやない
いじやく じれて怒る。 まあず、いじやいて、いじやいて、こまった まったく、じれて怒って、困った
いちこつ がんこ。いっこく。 あの人は、いちこつで あの人は、がんこで
いぼつる 怒る。 そんねにいぼつって、どうしたや そんなに怒って、どうしたんだ
うつかる よりかかる。 気分わりいなら、そこにすわって壁にうつかりましょ 気分が悪いなら、そこに座って壁によりかかりなさい
うりもみ うり〈きゅうり〉を薄く切り、砂糖を加えた酒粕であえた夏の家庭料理。 うりもみは、うまいねえ うりもみは、おいしいね ※ 「きゅうりもみ」「かすもみ」とも。うり〈きゅうり〉を薄く切り、砂糖を加えた味噌であえたものは「みそもみ」。奈良漬のうりのことは、「本(ほん)瓜(うり)」と言う。
おいでる 来る・居るの敬語形。 遠いところ、よくおいでたね 遠いところよくいらっしゃったね
おかんだっつぁま 雷。 おかんだっつぁま鳴るから、はやく帰れや 雷が鳴るから、早く帰ろう
おぞい わるい。 えらくおぞい靴はいてきちゃった ずいぶん悪い靴をはいてきてしまった
おちょんき 児童の軽率な行動、またその子。 おちょんきな子だ 軽率な子だ
おった 落ちた。 木からおって、足おっぽしょった 木から落ちて、足を折った
おつくべ 正座。 ちゃんとおつくべして きちんと正座して ※ 「おつんべこ」「おつくんべ」とも。
おどける おどろく。 ああ、おどけた ああ、おどろいた
おめったい おっくうだ。 風呂へえったから、外行くのはおめったい 風呂に入ったから、外出するのはおっくうだ
おやげねー かわいそうだ。 えくつになるっけ、親がしんでおやげねーなー いくつになったろう、親が死んでかわいそうだなあ
おやす 終わりにする。 そんねに働くと、体おやしちまうよ そんなに働くと、体をおしまいにしてしまうよ
おりっと 降りる所。 おりっとんとこは、すべるから 降りる所のその場所は、滑るから

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かっちゃ かしら。 そんなこと、できるかっちゃ そんなこと、できるかしら
きなしに うっかりして。 きなしにやっちゃった うっかりしてやってしまった
きばな 細かな氷や雪が木の枝についたもの。 きばなガ咲いてきれいだ 立木に氷がついて、きれいだ
きもびしい じれったいほど手がかかる。 種えり分けるのは、きもびしい 種を選り分ける仕事は、辛抱がいる
くるう ふざける。 校内ではくるわない 校内ではふざけない
くるみ 足のくるぶし。 くるみんとこ、怪我した くるぶしのところを怪我した
ぐるわ 回り。 家のぐるわ、掃く 家のまわりを、掃く
こうで 手首の筋が痛くなること。 こうではつらい 腱鞘炎はつらい ※ 中南信では「すばこ」「そらうで」とも。
こずく 手間を惜しまない働き。 こずくがある人だねえ 億劫がらずにこまめに働く人だ
こめのあら 米に交じった籾。 それっこそ、米のあらだ それこそ、すぐれたよい人はなかなかいない ※ よいものは少ない譬え。
こわい 濃い。 字をもっと、こわく書いてください 字をもっと、濃く書いて下さい
こんぼこ 幼児。赤ん坊。 こんぼこ、しょいましょ 赤ちゃんを背負いなさい ※ 「こんぼ」「ぼこ」とも。
ござんす ございます。 おらえーあたりまで、よんでむらって、ありがとーござんした 私の家まで招待してもらって、ありがとうございます
ごしてー ひどく疲れた様子。 あー、ごしてーなー ああ、疲れたなあ ※ 中信では「てきない」、東信では「しんのう」とも。
ごわす あります〈丁寧語〉。 きんなは、それはたしかに、机のういにごわした 昨日はそれはたしかに机の上にございました
ごーさわく 悔しくて腹が立つ。 ごーさわいて、ごーさわいて 腹が立って、腹が立って ※ 「ごうわく」とも。

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
しなっこい 軟らかい。 しなしなした、しなっこい大根 やわやわとした、軟らかい大根
しみる 冷える。凍りつく。 今晩はしみるから、大根しみないよーにしろ 今晩はぐっと冷え込むから、大根が凍らないようにしろ
しょー 人々。衆。 若いしょー(女しょー・男しょー)にまかせろや 若い人達(女の人達・男の人達)にまかせようよ
〜じ 〜ですよ。 忘れちゃいやだじ。こんだきっとよっとくれや 忘れちゃいやですよ。今度は必ず寄って下さいよ ※ 親愛・敬意のある念押し。
〜ず 〜しよう。 さー、おきず さあ、起きよう
〜ず 〜しよう。 いかずか、おかずか、どーしずか 行こうか、やめようか、どうしようか
ずく 惜しまず働く力。 ずくやんでちゃー、なんにもできねーじ やる気を惜しんでいたら、何もできませんよ
ずくがあるねー よく働くねえ
ずくなし 怠け者。ぐうたら。 あんなずくなしはない あれほどのぐうたらはいない
せう 言う。 せったか、せわぬか、せってみろ 言ったか、言わなかったか、言ってみろ
ぞぜーる 子どもが甘える。 ぞぜーるじゃねー 甘えるんじゃない

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たたる 建つ。 空き地に大きな家ガたたった 空き地に大きな家が建った
だれどう 誰々。誰の複数形。 だれどうで行くだ? 誰々といくのか?
つもい 服などがきつい。 この靴つもい この靴、小さくてきつい
太ったらズボンのお腹のところがつもくなった 太ったらズボンのお腹のところがきつくなった
てきない 疲れて苦労だ。 てきねえなあ 疲れて苦労だなあ
とびっくら かけっこ。 とびっくらしよー かけっこしよう ※ 「走る」ことを「とぶ」という。

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
〜なさんす 尊敬語。 おうちじゃー、どーしなさんすね お宅ではどうなさいますか
おあがりなさんしょ おあがりください ※ 目上に対する丁寧な挨拶。
なっちょ どう。 あんべーなっちょだい 具合はどうだ
なな 禁止を表す。 なな、お言いよ 言ってはいけないよ
ななおし・ななしろ・ななおやり・ななするな してはいけない ※ 係り結びの「な・・そ」から。
ねこのしっぽ 末子。 あいつは、ねこのしっぽだ あいつは、末子だ
のて 無器用で、怠け者。 のてで、どうしようもねえ 不器用で怠け者で、どうしようもない

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はしゃばしゃ からりとかわいた様子。 この下着、はしゃばしゃして気持ちいいなー この下着、よく乾いてさっぱりして気持ちいいなあ
ひとっきり 少しの時間。 ひとっきり、寝ておきろ 少しの時間、寝ろ
ひどろってー まぶしい。 まー、ひどろってーなー とてもまぶしいな ※ 北信では「かがっぽい」、東信では「まじっぽい」とも。
ぶちゃる 捨てる。 そんなもん、はーくぶちゃり そんなもの、早く捨てろ
へぞる そりかえる。 板がへぞっちゃった 板がそりかえってしまった
へら 舌。 へら、かんじゃった 舌を嚙んでしまった
へー もう。 へー、いけるだかや もう行けるのか
へー、さびいから、またな もう寒いから、またね
ほいじゃあ・ほんじゃあ それじゃあ。 ほいじゃあね。またね それじゃあね。またね
ほとばす 水に浸す。 お茶碗、ほとばしといて お茶碗を水に漬けておいて
ほんで・ほいで それで。そして。 あっこへ行って帰ってきて、ほんで、また遊んだ あそこへ行って帰ってきて、そして、また遊んだ

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まあず まったく。 蠅が、まあずうるさい 蠅が、まったくもってうるさい
まえで 空間的な前。 スーパーのまえでに、郵便局ガある スーパーの前に郵便局がある
〜ましょ 〜しなさい。 はやくいきましょ 早く行きなさい
はやくあがりましょ 早く召し上がりなさい ※ 軽い敬意のある命令。
まつめる 面倒をみてまとめる。 あの人がまつめてくれたもんで、みんなで旅行にいけただ あの人が面倒をみてくれたので、皆で旅行に行けたのだ
まてー ていねい。 あそこのしょーは、まてーだから あそこの人達は丁寧に仕事をするから ※ 時にけちくさいほどまめまめしく働く様子。
まま 崖。 こうもりは、ままんとこに、巣うかける 蝙蝠は、崖の所に巣をかける
まる 排泄する。 しっこまってくるから、まっててくれや 小便をしてくるから、待っていてくれ
みぐさい 見苦しい。 みグさいなりしてちゃいけねえ 見苦しい身なりをしていてはいけない
みやましー 手際がよい。 〈掃除など〉みやましくやりなさい てきぱきとやりなさい
〈服装や仕草など〉みやましくしなさい きりっとしなさい
めっためった いよいよ。 めっためった悪くなってっちまって どんどん悪くなっていってしまって
もろこし とうもろこし。 もろこし、むいできて、お昼にしよう とうもろこしをもいできて、お昼ごはんにしよう
もーもーしー うっとうしい。 もーもーしーお天気さまでござりまする うっとうしいお天気でございますね ※ 雨が降りそうな時の挨拶。
もーらしー かわいそうだ。 親がしんで、ふんとにもーらしーなー 親が死んで本当にかわいそうだなあ

 

スポンサーリンク

長野県方言一覧表(ヤ行・ラ行・ワ行)

方言 意味 例文 例文意味
やくやく わざわざ。 やくやく来たのに、留守だ わざわざ来たのに、留守だ
やしょうま・やしょんま 釈迦命日に作る団子。 やしょうま、作れや やしょうまを作ろう
やぶせったい うっとうしい。 前髪下ガってきて、やぶせったいなあ 前髪が下りてきて、うっとうしいなあ
ゆきやけ 霜焼け。 ゆきやけで、かゆい 霜焼けで、かゆい
〜ら(っ)しー 〜なさい。 こらっしー いらっしゃい
みらしー ご覧なさい
かせらしー お貸しなさい ※ 親愛と軽い敬意のある命令。
わにる はにかむ。人見知りする。 わにちゃって、でてこない 人見知りして、出て来ない

 

中部地方のその他県の方言はこちらの記事で紹介しています。
新潟県の方言(新潟弁)一覧表!意味や例文もご紹介
山梨県の方言(甲州弁)一覧表!意味や例文もご紹介
富山県の方言(富山弁)一覧表!意味や例文もご紹介
石川県の方言(金沢弁)一覧表!意味や例文もご紹介
福井県の方言(福井弁)一覧表!意味や例文もご紹介
岐阜県の方言(美濃弁)一覧表!意味や例文もご紹介
静岡県の方言(静岡弁)一覧表!意味や例文もご紹介
愛知県の方言(名古屋弁)一覧表!意味や例文もご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました