宮崎県の方言(宮崎弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
九州
スポンサーリンク

宮崎県の方言(宮崎弁)を一覧表で一挙にご紹介していきます!

意味や例文もご紹介しているので現地に行って言葉の壁を感じた時はこの表をみて宮崎弁をマスターしてください!

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あいがとぐわした ありがとう きぬは、あいがとぐわしたなー 昨日は、本当にありがとうございました
あせくる かきまわす。いじくる あせくっといかんど、わからんごつなるかい かき回すといけないよ、わからなくなるから
あたれー もったいない まだ、すつっとにはあたれーが まだ捨てるのにはもったいないよ
※ 「あったらしー」とも
あば 新しい わりがた、あばじゃねー。おりにも、こっくりー あなたのは、新品だね。私にも買ってちょうだい
あんどした 飽きた このしごとはあんどした、つぎのしごとをさがそかい この仕事は飽きた、次の仕事を探そうか
あんべらしゅー あんばい良く あんべらしゅー、してくんない 上手い具合にやってください
いたぐら あぐら いたぐらをかかんね あぐらをかきなさい
いっちゃが いいよ いっちゃが、それでいっちゃが いいんだよ、それでいいんだよ
うっせる すてる そんげなもんは、はよ、うっせやん そんなものは、早くすてなさい
えーら  おっと。あらまあ えーら、どんげしたつな あらまあ、どうしたんですか
おくる 起きる はよおけんと、まにあわんよ 早く起きないと、まにあわないよ
※ 「起けん」「起けた」「起くる」「起くれば」と活用する
おじー  怖い あぬさ、おじーがね あの人は怖いよね
おっこね 大きい おっこねししがとれたげな 大きい猪がとれたそうだ
おめく 叫ぶ よべ、だれかがおめっとがきこえたがね 夕べ、誰かが叫ぶのが聞こえたよね
おやっとさま  人を労うときのことば、お疲れ様 おやっとさまでしたね、ゆっくりやすみないよ お疲れ様でした、ゆっくりお休みくださいね
※ 北諸では「おやっとさん」「おやっとさーぐわした」とも
およばん めんどくさい。いやだ そんしごつは、およばんつよねー その仕事はめんどくさいんだよね
おらぶ 叫ぶ たんぼでびっきがおらんじょる たんぼでカエルが鳴いている
おんじょんぼ 夫婦 おんじょんぼんなって何年じゃろか 夫婦になって何年だろう
おーきん ありがとう きぬは、おーきんなー きのうは、ありがとう

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かずむ 臭う こんつ、かざんでん これを臭ってみて
かてむん おかず なんかかてもんな、なかとね なにかおかずはないのかな
かてる 一緒にする。仲間にする わたしもいっしょにかててよー 私も一緒に仲間に入れてよ
※ 諸県では「かたして」
かりこぼ(ーず) 山の妖精、妖怪 かりこぼーずが、おるげな 山の妖怪がいるらしい
がもじん・ががんも おばけ わりこつすっと、がもじんがくっどー 悪いことをするとお化けが来るよ
がられる おこられる がられて、なっかたじゃ 〜られて、泣いているところだ
きかんたろ いたずらっ子 きかんたろは、しょがいらん いたずらっ子は改心しない
きんきん 正座 なんなんさんのまえじゃ、きんきんせんといかんよ 仏様の前では正座をしなければいけないよ
くせらしか 気取っている くせらしかこつゆーなて 気取ったことを言うな
ぐらしー かわいそう あんこはぐらしー、くもんがねげな あの子はかわいそうに、食べる物がないらしい
げな 〜そうだ げなげなばなしはうそじゃげな 〜らしいよって話は、噓だということだ
げんね はずかしい あんひとんあうのは、げんねー あの人に会うのは恥ずかしい
〜こっせん 〜じゃない てっげかわいーこっせん? とってもかわいいんじゃない?
※ 若者が使うことば

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
さかしんめ 逆さま また、さかしんめきちょいがー! また、逆さまに服を着てるよ!
さのぼい 田植え後の祝宴 さのぼいはたのすんじゃね 田植えのあとの祝宴が楽しみだね
ざっといかん 簡単にはいかない ざっといかんで、かしせーよ 簡単にはいかないから手伝いをしなさいよ
しかしかもねー 生意気。こざかしい しかしかもねーこつゆうなて 生意気なことを言うな
※ 「しかしかむね」とも
しめなったか こんばんは〈夜の挨拶〉 しめなったか、おんなるな こんばんは、いらっしゃいますか
しゃち  わがしゃちはよか子じゃねー あなたの弟はいい子だね
じゃがじゃが そうだそうだ じゃがじゃが、それでいいとよ そうだよそうだよ、それでいいんだよ
じゅじゅまき・ぎぎまき 旋毛(つむじ) じゅじゅまきがふたつあっとは、あまのじゃく つむじが二つあるひとは、ひねくれ者
※ 諸県では「ぎぎまき」が優勢
すいー 酸っぱい こんみかんなすいねー このみかんは酸っぱいね
ずし 雑炊 ずしがでけたで、くていきないよ 雑炊ができたので、食べて行きなさいよ
ずる 移動する。詰める ちょっつ、ずっくんないよ ちょっと、詰めてください
ずんだれ だらしがない ずんだれちょらんで、はしとし だらしなくしていないで、ぴしっとしなさい
そがらし 非常にたくさん こらまた、そがらしもんじゃ。こんからいもはどっかいもっきたんな これはまた、たくさんだ。この薩摩芋はどこからもってきたの

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
だいやみ・だいやめ 晩酌 しごっがおわったら、だいやみがたのしんじゃ 仕事が終わったら晩酌が楽しみだ
〜ちゃわー 〜だよね 今そんげおもちょったっちゃわー 今そんな風に思っていたんだよね
ちんがらっ めちゃくちゃ ちんがらっなったな めちゃくちゃになったね
つぐろじんがする あざになる 足をうったら、つぐろじんがした 足をぶつけたら、あざになった
※ 「つぐるじん」「くろじん」とも
てげ・てげてげ(1) とっても てげおもれ とってもおもしろい
てげ・てげてげ(2) 大概 てげてげでよかっちゃが 大体でいいよ
てにゃわん 始末におえない てにゃわんしごつよのー 始末におえない仕事だね
でーじゃ 大変だ そらまたでーじゃ それはまた大変なことだ

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
〜ないよ 〜したらどうですか それしないよ
食べないよ
それやったらどうですか
食べたらどうですか
なんかかる 寄りかかる そきなんかかっといかんど そこに寄りかかるといけないよ
ねりくり 餅の一種。餅米と薩摩芋をふかしたものをつきまぜたもの このねりくりはうめーじ ※ 「ねったくり」「ぼったげ」とも
のさる 運の良い。授かる のさっちょるひとは、よかなー 運のいい人は良いな
のさん つらい。めんどくさい まーこちのさんこっじゃ 本当にめんどくさいことだ

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はげらしー 残念だ。くやしい はげらしー、こん靴下は買ってすぐ穴がほげっしもた くやしい、この靴下は買ってすぐなのに穴があいてしまったんだ
はばしー はげしい。荒い まこち、はばしー子じゃねー ほんとに、荒っぽい子だね
ひょーすんぼ かっぱ ひょーすんぼに、しーこをぬかるるよ かっぱに尻こだまぬかれるよ
ひんつけ かっこつけ ひんつけばっかいしちょってんだめど かっこつけだけしていてもだめだよ
びっきょ かえる びっきょがげろげろせからしか かえるがゲロゲロうるさい
※ 「びきたろ」とも
びびしゃんこ 肩車 こんね、びびんしゃんこにのするどー 来なさい、肩車に乗せるよ
※ 諸県では「びんずい」、延岡では「てんぐるま」
ふうたん ほっぺた ふうたんがまっかじゃね ほっぺたが真っ赤だね
べっしゃげる つぶされる あらしもた、べっしゃげてしもた ああ、しまった、潰れてしまった
べぶ べぶんこがうまれたげなど 牛の子がうまれたんだってよ
べら やまかいべらをとっこんといかんね 山から薪を取ってこなければいけないね
べらっなる 全部だめになる 霜がふっせー、さっもんがべらっなった 霜が降りて作物が全滅した
ほがね 頼りない。しっかりしていない ほがねもんじゃ、しっかいせんといかんが 頼りないな、しっかりしなさい
ほげる 穴があく 壁に穴がほげちょるが、どんげしたつか 壁に穴があいてるけど、どうしたんだい
ほこる 茂る ここんかたのにわは、くさがほこちょる ここの家の庭は草が茂っている
ぼくじゃ 大変だ あいらいらいらいらい、ぼくじゃー あらまー、大変なことだ

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まこち ほんとうに まこち、せからし子じゃ ほんとうにうるさい子どもだ
まばいー まぶしい お日さんがまばいー 太陽がまぶしい
みごち すばらしい みごちはながせたもんじゃ 見事な花が咲いたね
むじー かわいらしい んーだまー、ちんこめしてむじもんじゃ あらまあ、小さくてかわいらしいこと
※ 「むぞらし」「むぞらしー」とも
めあげんそ ごめんください めあげんそ、おじゃひか ごめんください、いらっしゃいますか
※ 「めーやげめもそ」とも
もえ 共同でする、寄合 こんどのもえはあんたげでやろかいね こんどの寄合はあなたの家でやりましょうか
もぞなぎ かわいそう たまろか、そんげもぞなぎこつすんなて がまんできないよ、そんなかわいそうなことをしたらだめよ

 

スポンサーリンク

宮崎弁方言一覧表(ヤ行・ワ行)

方言 意味 例文 例文意味
やけらるる 〜られる しぇんしぇーに、やけらるっとよー 先生にしかられるよ
※ 「がられる」とも
やまいもをほる 酔ってくだをまく 山芋をほっせー、しったんくぁったんなったげな 酔ってくだをまいて、めちゃくちゃになったんだって
やんかぶる 髪の毛がぼさぼさになる そんげやんかぶっちょっとげんねよー そんなに髪がぼさぼさだと恥ずかしいよ
ゆるり  囲炉裏 ゆるりのはたにきないよ いろりのそばにきなさい
※ 諸県では「ゆるい」「よろり」とも
よくー  休む てげてげにして、よくーおや たいがいにして、休もうよ
よだきー 面倒 はやおきするとはよだきーわ 早起きするのは面倒くさいよ
わやく 冗談 そんげなわやくゆーなて そんな冗談は言いなさんな
んだもしたん あらまあ んだもしたん、あぬさどげんこげんじゃったげな あらまあ、あの人は、あんなこんなだったそうです
んーにゃ いいや。 んーにゃ、ちごよ いいや、違うよ

 

九州地方のその他県の方言はこちらの記事で紹介しています。
福岡県の方言(博多弁)一覧表!意味や例文もご紹介
佐賀県の方言(佐賀弁)一覧表!意味や例文もご紹介
長崎県の方言(長崎弁)一覧表!意味や例文もご紹介
熊本県の方言(熊本弁)一覧表!意味や例文もご紹介
大分県の方言(大分弁)一覧表!意味や例文もご紹介
鹿児島県の方言(鹿児島弁)一覧表!意味や例文もご紹介
沖縄県の方言(沖縄弁)一覧表!意味や例文もご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました