皆さん、会話の中で「だべ」という言葉を使う事はありますか?
普段使わないという人でもテレビで「だべ」を使っている場面は見聞きした事はあるのではないでしょうか。
「だべ」は関東や北海道・東北地方など幅広い地域で使われる方言です。
今回はそんな方言「だべ」についてその使い方や例文、使われている県について徹底解説していきます!
関東の方言「だべ」の意味と使い方
方言「だべ」は「〜でしょう」「〜だろう」「〜だよ」という意味で広く利用されています。
元々は東京弁ですが現在では関東と東北地方の広い範囲で利用されています。
特に現在は神奈川県でよく利用されています。
方言「だべ」の会話での使用例はこちらです。
「そんなこと当たり前だべ」
(そんなこと当たり前でしょう)
「富士山に登るのは大変だべ」
(富士山に登るのは大変だよ)
SMAPの中居君もよくテレビで「だべ」を使っているので馴染みのある方も多いでしょう。
関東や東北で「だべ」を使ってもあまり違和感はもたれません。
それではこの「だべ」の語源はどこからきているのでしょうか。
元々明治維新前から、伝統的な方言として関東・東北地方で幅広く利用されていました。
しかし明治維新以降日本の首都が東京に移り変わると同時に東京弁が標準語として整備されていく過程で「だべ」などの方言は衰退していってしまいました。
しかしその後「湘南暴走族」という湘南地区の不良をテーマにした漫画が大ヒットし、その漫画の中で「だべ」が頻繁に利用されていたため、「だべ」は再び脚光を浴びます。
それ以降元々「だべ」を使っていた人に加えて一部の若者も「だべ」を利用するようになり、今では関東・東北地方の一部の人が「だべ」を日常会話でも使っているという経緯があります。
「だべ」を方言で使う県は?
それでは「だべ」が日常会話で使われている県は具体的にどこなのでしょうか。
よく「だべ」が利用されているという声をTwitterや知恵袋からピックアップしました。
「だべ」がよく日常会話で利用されている県はこちらです。
・宮城
・秋田
・山形
・東京
・神奈川
・茨城
・千葉
関東から東北まで東日本エリアで幅広く利用されています。
しかし、各県ごとに「だべ」の言い方が若干変わったり意味も多様に存在しています。
そこで続いては「だべ」の各県での使われ方と発音の仕方を徹底解説します。
「だべ」の各県での使われ方
「〜でしょ」の意味でよく利用される方言「だべ」ですが、各県によって意味や発音が若干異なることがあります。
そこで県別の「だべ」の意味や発音の仕方をまとめてみました。
その表がこちらです。
都道府県 | 発音 | 意味 |
神奈川 | 〜だべ・だんべ・べ | 〜でしょ・そうだよね |
東京 | 〜だべ・だんべ | 〜でしょ・だろう |
千葉県 | 〜だべ・だっぺ | 〜でしょ・だろう |
茨城県 | 〜だっぺ・だべ・だへ | 〜でしょ・だろう |
群馬県 | そーだんべえ!/そーだんべえ?/そーなんさねぇ | そうだろ!/そうじゃない?/そーなんだよ |
秋田県 | 〜んだべ | 〜そうでしょう |
山形県 | 〜んだべ?/んだべっすか?/んだべが? | 〜そうだろ?/そうでしょ?(敬語)/そうかな? |
北海道 | 〜だべさ | 〜だろ |
各県によって「だべ」の使われ方や意味が若干異なっていますよね。
ただし、〜でしょうという事実を肯定または確認するというニュアンスは変わりません。
上記県で「だべ」をいつも通り使っても、会話ではちゃんと通じるでしょう。
コメント